
サーバー開設日数とレベルにより開放される。
悟りを開くことによりバフを得られる。
悟りを開くには「悟り石」が1回10個必要で、主に「理の試練」で入手する。
天地の理には類型と呼ばれる3種類の型があり、五行の理、元素の理、至尊の理と呼びそれぞれの中にも理が含まれる。
1つの理の中に同じ能力は1つしかつかず、能力バフは全ての理で共通および能力値の上限がある。
五行、元素、至尊それぞれで能力値上限が違うのでそれぞれで上限が決まっている。
悟りで得られた能力は「天意石」20個で1か所ロックすることができる。
ただしロックした次の悟りでロックが有効になるので注意!
たまたま良い能力が出たからロックして変えると全部変わってしまいます。
天地の理でしか入手できない能力があります。
「盾」シールドを張る。(HP増加のようなもの)
「盾弱体化」盾の弱体化
「道法連撃」道法発動時確率で1回だけ道法を放つが特殊効果はなし。
「道法連撃耐性」道法連撃の耐性
五行の理
金、木、水、火、土と5つの理があり各3つ悟りを開ける。
2つ目は30回、3つ目は100回悟りを開くと開放される。
得る可能性がある基礎能力バフ最大16%
基礎ステータスの攻撃、体力、防御と6種の攻撃能力と6種の攻撃耐性
専用バフ最大12%
会心ダメージ強化、回復強化、霊獣強化、盾、道法連撃
元素の理
風、氷、雷、雨と4つの理があり各5つの悟りを開ける。
2つ目は50回、3つ目は200回、4つ目は600回、5つ目は1800回悟りを開くと開放される。
得る可能性がある基礎能力バフ最大20%
基礎ステータスの攻撃、体力、防御と6種の攻撃能力と6種の攻撃耐性
専用バフ最大15%と会心2種のみ20%
五行の理プラス、会心ダメージ弱化、回復弱化、道法ダメージ強化、道法ダメージ弱化、霊獣弱化、盾弱体化、道法連撃耐性
至尊の理
3つの理があり5つの悟りを開ける?
2つ目は200回、3つ目は1000回、4つ目は4000回、5つ目は1200回悟りを開くと開放される。
得る可能性がある能力バフ
基礎ステータスの攻撃、体力、防御と6種の攻撃能力と6種の攻撃耐性
専用バフ
五行の理と元素の理プラス、最終ダメージ増加/軽減
志尊の理解放後?
「能力概要」が「理の化身」に変わる。
天地の理版の分身。
乾坤の化身、造化の化身、混沌の化身とある。
悟り回数は全化身共通のため、全部解放していないところの違う化身で悟りしても回数はカウントされる。
最近のコメント